2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 kazzconblog 観 光 アフロな阿弥陀仏と黒谷さんと八ッ橋 (写真をタップすると大きくなります) 最近、時々目にするようになったアフロな阿弥陀仏は、金戒光明寺(黒谷さん)にあります、と言うか居られます。あまり信心のない筆者の不適切な表現にはお目こぼしください。場所的なイメージは平 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 kazzconblog 観 光 一休さん(一休宗純) 一休さんは1394年に生まれ(初めから一休と言う名ではなかった)。父親は後小松天皇(1377-1433)だが母親は女官であり、母はいじめに会って宮中を追われた。言わば不用の子だったので6才で仏門に入り五山派臨済の禅僧にな […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 kazzconblog 観 光 二年ぶりの五花街合同公演と十二段家 蔓延防止措置下でどうなるかと心配していましたが、2年ぶりに合同公演が開催されて良かったです。席は 2席-空き-2席-空き と言う感じで密にならない対策が講じられていました。 南座で忠臣蔵の十一段目を観て、十二段目は店で食 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 kazzconblog 観 光 建仁寺の双龍図 一般的に禅寺の法堂(はっとう:本堂)の天井には龍の絵が描かれています。南禅寺には幡龍図、天龍寺には雲龍図、ここ建仁寺には双龍図が天井に描かれています。いずれも龍は水を司り、火災から法堂を守っている、と言われています。Yo […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 kazzconblog 観 光 薬師寺東塔 Youtubeを作りました。 平成21年(2009年)に着手した全面的な解体大修理事業は令和2年(2020年)4月に落慶法要及び一般公開が予定されていましたが、新型コロナウィルス感染拡大により延期されていました。落慶法要 […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 kazzconblog 観 光 南禅寺豆腐 南禅寺の参道には多くの湯豆腐を供する料亭がありますが、一部の銘柄を除いて大抵は金戒光明寺(こんかいこうみょうじ:通称:黒谷さん)近くの服部食品のお豆腐です。にがりを使用した後味の少し甘い感じがするとても美味しいお豆腐です […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 kazzconblog 観 光 三室戸寺のあじさい 6月7日、緊急事態宣言下と言うのがウソのように大勢の人がアジサイを見に来ていました。30度を超える暑い日でした。アジサイの数も種類も多いのですが、以前他の場所で見た人頭大のフカフカのアジサイを期待して行ったので今一な感じ […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 kazzconblog 観 光 慈照寺の銀閣 銀閣のYouTubeを公開しました。 室町時代を代表する金閣寺と銀閣寺、両寺とも臨済宗相国寺(しょうこくじ)の山外塔頭(さんがいたっちゅう)であることはご存じの方も多いと思います。両寺に関しては俗称と正式名称があるので少 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 kazzconblog 観 光 借景の圓通寺 YouTubeに動画を投稿しました。 しばらく振りに圓通寺に行きましたが住宅がだいぶん迫って来ていました。拝観入口が新たにできて少し様子が違っていました。昨日(5/25)は緊急事態宣言下でもあり他に参拝の方はおられず、ゆ […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 kazzconblog 観 光 平等院の藤棚 八重桜が終わる頃、藤が咲きだします。平等院の藤棚のニュースをテレビでやっていたので初めて行って見ました。実に見事な藤で中には樹齢が300年を超えるものもあるそうです。多くの人が思い思いの写真を撮っていました。甘い香りが漂 […]