2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 kazzconblog 観 光 青もみじと御土居(おどい) 昨年は中止となりましたが今年は4月10日から6月27日まで青もみじが楽しめます。この時期は色々なところで青もみじが楽しめます。今回は菅原道真(すがわらのみちざね)をお祀りしている北野天満宮に行って来ました。豊臣秀吉が作っ […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kazzconblog 情 報 ハナミズキ と くくりざる 桜が終わると街路樹のハナミズキが白やピンクの花を咲かせます。何年も前から気になっていたのはハナミズキ花びらの先端が黒っぽくなっていることです。花が開く前は4枚の花びらの先端がくっ付いているのが分かったのは3年ほど前、今年 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 kazzconblog 観 光 御室(おむろ)桜 御室桜は仁和寺(にんなじ)の中門をくぐって左側(西側)一帯に広がる山桜の林です。山桜は遅咲きでソメイヨシノと違って花と一緒に若葉も出て来ます。この辺りは土壌が粘土質で根が深くまで伸ばせないので背丈が低いと言われています。 […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 kazzconblog 観 光 渡月小橋 渡月橋を渡ると中ノ島に着きます。中ノ島から対岸に掛かる橋は渡月小橋(とげつこばし)です。橋の少し下流にはあの保津川下りの舟揚げ場があり、クレーンで揚げられた舟はトラックに積まれ、約18㎞離れた亀岡の保津川下りの出発地点ま […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 kazzconblog 観 光 さくらレポート東山界隈その1 3月26日に清水寺から八坂神社辺りの桜の開花状況を調査して来ました。YouTubeにも載せました。いずれも満開にはあと少しと言う感じでした。清水寺は紅葉は多いのですが意外と桜の数は少ないので、満開じゃないと少し物足りない […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 kazzconblog 観 光 二条城の唐門(からもん) 二条城は古都京都の文化財として世界遺産に登録されている17の施設のうち唯一のお城です。後は神社とお寺です。お城と言うと頭に浮かぶのは天守閣です。世界遺産の姫路城の天守閣は圧倒的なパワーを持っています。何度も行ってはいるも […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 kazzconblog 観 光 龍安寺の蹲(つくばい)と油土塀 石庭で有名な龍安寺の方丈の北東の庭に水戸光圀公が寄贈したと言われる蹲(つくばい)があります。オリジナルのものではありませんが真ん中の口の文字の周りに配された旁(つくり)で4文字が完成し、禅の教えの一部を伝えています。吾唯 […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 kazzconblog 食べ物 イカナゴのくぎ煮 大阪岸和田地蔵浜 大阪湾に春の訪れを告げるイカナゴの新子漁は今年も不漁です。播磨灘では3月6日の解禁日から順調に上がっていると聞きます。私のネットワークは大阪岸和田地蔵浜の「大阪湾鰮(いわし)巾着網(きんちゃくあみ)漁業組合」の漁師さんで […]