2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 kazzconblog 祇 園 ツアーガイド 8月の終わり頃から、ツアーガイドのオファーが増えて来ました。10月11日の入国規制解除の後も急に、代理店からのオファーが増えています。オファーと言っても、個別に依頼がある訳ではなく、代理店の「こんなオファーが来ています。 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 kazzconblog 観 光 観月の夕べ(大覚寺) 京都ではこの時期、あちこちの社寺仏閣などでお月見のイベントが開催されます。昨日は、嵯峨野の大覚寺の「観月の夕べ」に行って来ました。龍頭(りゅうとう)鷁首(げきしゅ)舟(せん?)に乗って観月するには、特別チケットが必要で、 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 kazzconblog 観 光 松井酒造 京都市内に酒蔵が3軒あります。佐々木蔵之介さんの実家の佐々木酒造(上京区:二条城の北側)、羽田酒造(京北エリアなので少し遠い)そして松井酒造(京大と鴨川の間)です。一般的な酒蔵のイメージとは趣が異なっていて、何とマンショ […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 kazzconblog 観 光 頭痛持ちの後白河上皇 三十三間堂の建立を平清盛にお願いした後白河上皇は、ひどい頭痛持ちだった様です。熊野詣、歴代最高の34回を誇る上皇は、熊野詣での際に、頭痛平癒を祈願していたところ・・ 熊野権現から「洛陽因幡堂の薬師如来に祈れ」とお告げがあ […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 kazzconblog 観 光 愛宕さんにお参り 毎年、暑い時期に愛宕山に登っています。体力のチェックとお札の入れ替え。上り始めて直ぐに、足も心肺も上限に達して苦しいまま、休憩なしで本殿まで登ります。登山を楽しめない私は、横切るアオダイショウも捕まえずにひたすら登って、 […]
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 kazzconblog 食べ物 こだわりの梅干できました 6月30日に仕込んだ城陽地区特産梅の城州白(じょうしゅうはく)8kgは、ベランダで日中は陽を追いかけて、陽が沈んだらカメに戻して、4日間干して、ようやく梅干になりました。梅工房で城州白を8㎏買って、その帰りにシソ、塩を買 […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 kazzconblog 食べ物 ハモの骨抜き 京都の夏、祇園祭と言えば、欠かせないのがハモ料理です。とは言うものの、正直言って中々美味しいと思うハモにはお目に掛かっていませんでした。YouTubeでは、ハモのさばき方、骨切り方法、調理方法がたくさん公開されていて、み […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 kazzconblog 観 光 みたらし祭(下鴨神社) 下鴨神社のみたらし祭は、毎年7月の終わりころ開催される神事です。別名「足つけ神事」とも呼ばれ、裸足でみたらし池に入って、灯明をお供えし、上がって「御神水」をいただいて、体の中をきれいにする・・。真夏の一番暑い時期に、冷た […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 kazzconblog 観 光 あばれ観音(南観音山) 女性の観音様が布でぐるぐる巻きになって神輿で大あばれします 祇園祭の後祭(あとまつり)の山鉾巡行の大型鉾のひつとに、南観音山(みなみかんのんやま)があります。鉾の上部の真木(しんぎ)は、1本の松で枝に白い鳩が一羽とまって […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 kazzconblog 観 光 蟷螂山(とうろうやま) 3年ぶりに、祇園祭の山鉾巡行が行われました。大勢の人で賑わっていました。7/17 は前祭(さきまつり)で23基の山鉾が巡行しました。数ある山や鉾の中でも、虫好きの私のお気に入りは、何と言っても「蟷螂山」です。御所車の上に […]