2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 kazzconblog 情 報 リール動画投稿 今や、SNSは縦型ショート動画全盛で、以前の様なテキストの多いブログは余り流行らないようです。物事を深く理解するには、ある程度のテキストが必要なのですが、その前段の興味を引くか引かないかが結構大きな、要素となっています。 […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 kazzconblog 観 光 三室戸寺(みむろとじ)のハス酒 7月9日に3年ぶりに開催された三室戸寺のハス酒イベントに参加して来ました。ハスの葉に注いでもらったお酒を茎を通して飲むと言うものです。三室戸寺では、ハス酒と言っていますが、一般的には象鼻杯(ぞうびはい)と言うそうです。大 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 kazzconblog 食べ物 城州白で梅干づくり 城州白(じょうしゅうはく)は、京都南部の青谷(あおだに)地区特産の梅の品種です。以前はメジャーな南高梅を使っていましたが、数年前から城州白に切り替えました。城州白は、粒が大きく香りが良いと言われています。京都の和菓子の老 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 kazzconblog 観 光 京都駅 京都駅は多くの旅人にとって、出発点でもあるし、終着点でもあります。現在の駅ビルは4代目で1997年に完成してます。 巨大な駅ビルの割に、小振りな中央口 後ろを振り返ると京都タワー。ビルが31mでタワーが100m。京都盆地 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 kazzconblog 生き物 覚えていたの? 2日前、朝起きたらベランダのイソヒヨドリが早朝に巣立ったらしく、みんないなくなっていました。まあ、良かった、と思いながらも、何か心にぽっかりと穴が開いたような気がしていました。今朝はプラごみの日だったので、ゴミを置いてか […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 kazzconblog 生き物 子育ての季節 イソヒヨドリがベランダで営巣しています。4/30に温め始めて、5/13に孵化。卵は6個あって6個とも無事に孵っています。初め裸でクタクタだった体も、10日経つと産毛が黒々として来て、驚くことに、日に日にクチバシがとがって […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 kazzconblog 観 光 宮内庁京都事務所 京都御苑(御所は京都御苑の中にあります)の北西にある乾御門(いぬいごもん)を入ったところに、宮内庁京都事務所があります。ここでは、桂離離宮、修学院離宮の参観申し込みが出来ます。通常は、インターネットや往復はがきで申し込む […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 kazzconblog 観 光 鴨川をどり と 三条大橋 高瀬川の水運と共に発展した花街の一つである「先斗町(ぽんとちょう)」の「鴨川をどり」を観て来ました。4花街の最後の春のおどりです。コロナ対応で抹茶の接待もなくなり、お茶菓子が乗って来るお皿のお土産もなく、少し寂しい感じで […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 kazzconblog 生き物 カラスの巣 平日に、よくお邪魔している地元のスターバックスの前の電柱にカラスの巣があります。何気なく外を見ていた時、電柱に「カラスの巣監視中」の黄色いテープが貼ってあることに気が付きました。よくよく観察してみると、カラスの巣があます […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 kazzconblog 観 光 退蔵院のしだれざくら (青字はリンクを張っています) 退蔵院は妙心寺の塔頭(たっちゅう)の一つです。この紅枝垂れ桜は、2013年の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンのポスターに採用されています。フカフカのピンクの花の集まりは、何とも言えない […]