2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 kazzconblog 観 光 秋の美磨会 祇園東 (写真をタップすると拡大します) 例年11月1日から10日まで、祇園東では「祇園をどり」が開催されますが、去年も今年もコロナ禍により中止になりました。そんな困難な中でも、何とか芸舞妓さんの稽古の成果を披露する機会を設けよ […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 kazzconblog 観 光 石垣 やいま村 (写真をタップすると拡大します) やいま村は石垣島にある※八重山の古い街並みを再現した日本最南端のテーマパークです。園内には海人(うみんちゅ:漁師)の家、農民の家、士族の屋敷など赤瓦の古民家の他、展望台、マングローブ散策 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 kazzconblog 観 光 権現堂は日本最南端の神社です (写真をタップすると拡大します) 石垣島にも神社があります。1614年に建てられた桃林寺の東隣に鎮守社として同時に建てられた権現堂です。1771年の大津波や戦災で被害を受けましたが再建されました。 神殿の牡丹の浮彫の […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 kazzconblog 観 光 波照間島 (波照間島のYouTubeを公開しましたのでご覧ください) 波照間島は石垣島を含む八重山列島(諸島)にある日本最南端の有人島です。諸説ありますが、沖縄県全体は琉球諸島、沖縄本島周辺は沖縄諸島で先島諸島は宮古列島(諸島)と […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 kazzconblog 観 光 賀茂神社 京都市右京区京北中江町に最近とみに人気の出ている賀茂神社がありバイクで行って来ました。本当はスピリチュアルな動画を撮るつもりでしたがお天気が良く、杉木立に陽の光がまばゆく差し込んでいてコントラストがきつく、スピリチュア […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 kazzconblog 観 光 嵐山-高雄パークウェイ 紅葉はまだまだ先の11月、今回は何のテーマもないまま嵐山-高雄パークウェイを走って来ました。前夜の激しい雨でいつもはエメラルドグリーンの保津川は濁流と化し、渡月橋周辺の大堰川は水位が1メートルほど高くなっていて、嵐山公 […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 kazzconblog 観 光 千光寺 (写真をTAPすると大きくなります) 小倉山南麓にある亀山公園の展望所から嵐山の中腹に見える千光寺が以前から気になっていました。今回たまたま角倉了以(すみのくらりょうい)に興味があって関連本を読んでいると、千光寺は角倉了 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 kazzconblog 観 光 大堰川(おおいがわ)と保津川(ほづがわ) (写真をタップすると大きくなります) 渡月橋が架かるこの辺りは5世紀の中頃朝鮮半島から大挙渡来した秦(はた)氏が防災や灌漑のために大きな堰(せき)を作ったことから大堰川(おおいがわ)と呼ばれています。下流は木津川、宇治川 […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 kazzconblog 観 光 「小倉餡(あん)発祥の地の碑」は二尊院にあります (写真をタップすると大きくなります) 八ッ橋の名前の由来や起源を調べていたらお馴染みの小倉餡の起源にたどり着きました。小倉山は渡月橋から見える丸っこい山のことです。和歌によく登場するあの小倉山です。小倉餡発祥の地の碑は嵯 […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 kazzconblog 情 報 シマフグマスク 生来マスクの嫌いな筆者ですがコロナ禍にあっては人前ではマスクをしています。愛用のマスクは国からいただいたアベノマスクを自家製柿渋で染めたもので臭いもなく快適に使用しています。しかし、しばらく続きそうなコロナ対策で常識人と […]